すもベビ
「固定ツイートってどうやるの?」
「複数ツイートとかRTって固定できるの?」
こんな悩みにすもベビが答えます。
プロフィールの真下は目立ちやすく、「いいね」や「リツイート」されやすい絶好のポジションです。
通常は最新のツイートが表示されますが、自分で選んだツイートも表示できます。
- 固定ツイートって何?
- ツイートを固定するやり方
- 固定ツイートを解除する方法
- 複数ツイートやリツイートの固定はできる?
目次
固定ツイートとは(やり方と解除の方法)
固定ツイートというのは、Twitterでプロフィールの真下に表示されるツイートのことです。
通常、プロフィールの真下には最新のツイートが表示されます。
でも、固定ツイート機能を使うと自分で選んだツイートを固定しておけます。
【すもベビの固定ツイート】
※画像なのでクリックはできません
すもベビ
固定ツイートの左上には、「????固定されたツイート」と書かれています。
固定ツイートのやり方
固定ツイートのやり方を確認しておきます。
1.ツイート右上のマークをタップ
まず、固定ツイートにしたいツイートの右上にあるマークをタップします。
2.「プロフィールに固定する」をタップ
メニューが表示されるので、「プロフィールに固定する」 をタップします。
3.「固定する」ボタンをタップ
「固定する」をタップします。
これで、プロフィール直下に指定したツイートが固定表示されます。
固定ツイートを解除する方法
固定ツイートの解除方法です。
1.固定ツイートの右上のマークをタップ
固定ツイートの右上のマークをタップします。
2.「プロフィールに固定表示しない」をタップ
「プロフィールに固定表示しない」をタップします。
3.「固定を解除する」ボタンをタップ
「固定を解除する」をタップします。
固定ツイートを解除すると、プロフィールの真下には最新のツイートが表示されます。
固定を解除したツイートは、タイムラインの中に戻ります。
すもベビ
あるツイートを固定した状態で別のツイートを固定すると、元の固定ツイートは自動的に解除されます。
固定ツイートに表示するツイートの選び方
固定ツイートのやり方を覚えたら、固定するツイートを選びます。
おすすめなのは
です。
ブログのURLを貼り付けておけば、アカウントのブランディングとサイトへの流入の両方に役立ちます。
固定ツイートはアカウントの「看板」
固定ツイートはアカウントの「看板」です。
選ぶときは3つのポイントを意識しましょう。
- アカウントの目的
- 発信内容
- RTやいいねが多い
アカウントの目的
アカウントの目的が分かるツイートを固定します。
ブログに流入させたいなら、ジャンルに合った会心の記事リンクを貼り付けておきます。
会心の出来でも、ジャンルに合わない記事リンクを貼り付けるとユーザーは混乱します。
発信内容
ツイートで発信するジャンルに合致していることもポイントです。
例えば、ブログ情報を発信するアカウントで投資やFXのツイートが固定されていたら違和感がありますよね。
Twitterアカウントのジャンルがブログ情報なら、ブログ情報に関するツイートを固定しておきましょう。
すもベビ
ブログに公開した最新記事のURLを貼り付けたツイートを固定する方法もあります。
流入メインで固定を利用するなら有効です。
RTやいいねが多い
RTやいいねが多いと、それだけで「注目されているアカウントなんだ」と思われやすくなります。
最近は相互RTが流行って「フォロワー数=影響力」とは言えなくなりましたが、それでもユーザーの注目を集めます。
ただし、RTやいいねが多くても、アカウントの目的や発信内容に合わないツイートを固定すると、ユーザーを混乱させてしまいます。
すもベビ
プロフールと固定ツイートに矛盾やギャップのあるアカウントをよく見かけます。
個別に見れば優秀なのに、2つ並べることで良さをつぶし合っていて「もったいないな」と感じます。
こんな固定ツイートはイマイチ
私自身、どのツイートを固定するか悩み、多くのアカウントを覗いて勉強してきました。
固定にしてみたけどイマイチなので止めたものについて、理由を踏まえて書いておきます。
大量のハッシュタグ
ツイートが検索されやすいように、ハッシュタグが大量についたツイートを固定表示させているアカウントがあります。
気になって試してみましたが、大きな効果はありませんでした。
また、大量のハッシュタグがついた他人の固定ツイートを見て押し付けがましさを感じたので、すぐに止めました。
「稼げるぜ」アピール
情報商材系アカウントの常とう手段です。
「稼げるアピール=稼げない(発信者だけが儲かる)」というのはよく知られた話です。
よほどの情弱以外にはスルーされて終わります。
それどころか、胡散臭いアカウントだと思われてミュートやブロックされるリスクもあります。
実験用のアカウントを作って試しましたが、情報商材系の勧誘DMが届くだけで、フォロワー増加に効果はありませんでした。
「でも、稼げる系のアカウントはフォロワーも多いし、実際に儲かってるんじゃないの?」と思いましたか。
そんなときは、自分に置き換えて考えてみてください。
ある方法で100万円稼ぐことに成功したとして、それを他人に教えますか?
「再現可能」とか「簡単にマネできる」というキャッチフレーズも多いですが、簡単にマネできる情報を公開しますか。
老舗料亭が伝統のレシピを公にしないのと同じです。
常識あるユーザーの多くは理解しているので、稼げる系には見向きもしません。
少し調べればわかりますが、フォロワーを不正に増やす方法なんていくつもあります。
アフィリエイトリンク
2018年までは、アフィリエイトリンク付きのツイートで稼ぐアカウントがありました。
しかし現在は、アフィリエイトリンクのツイートを禁止するASPが多くなり、撤退ムードです。
ASPが利用できなくなるリスクが高いですし、Twitterがアカウントの凍結措置を講じるケースも報告されています。
実は、2018年と2019年に1度ずつ、実験用アカウントで試してみました。
しかし、いずれの時期もアフィリエイト収入は0、2019年に作成したアカウントは約1ヶ月で凍結されました。
すもベビ
アフィリエイトリンク付のツイートを認めるASPもありますが、Twitterから凍結措置を受けても自己責任です。
また、フォロワーを増やすという観点からは、金儲けのニオイを感じさせるツイートを固定するのはおすすめしません。
LINEのIDやORコードを貼る
論外です。
情報商材系アカウントと疑われ、速攻でスルーされるのがオチです。
「ここから申し込めばキャッシュバックがあるよ」とか「無料で登録できるよ」といったツイートもNGです。
すもベビ
LINEのIDを貼り付けたツイートを固定にしているアカウントは未だに見かけます。
しかし、こうした手法が通用したのは数年前の話で、現在は手間暇かけて実践してもまず儲かりません。
儲かるのは情報商材の販売者くらいです。
複数ツイートやリツイート(RT)は固定できる?
結論から書きます。
複数ツイートもリツイート(RT)も固定ツイートにはできません。
複数ツイートの固定
固定ツイートに表示できるのは1つだけです。
あるツイートを固定した状態で別のツイートを固定すると、前のツイートが固定から外れます。
複数のツイートをプロフィールの真下に表示したいなら、1つを固定し、残りをリツイートでタイムラインの上部にとどめましょう。
リツイートの固定
気に入ったツイートをリツイートするとタイムラインの一番上に表示されますが、固定することはできません。
リツイートしたツイートの右側のマークをタップすると、次の画像のようなメニューが表示されます。
自分のツイートとは違うメニューで、固定に表示する項目がありません。
まとめ
固定ツイートは、有効活用すればフォロワーを増やすのに役立ちます。
また、アカウントのブランディングやSNS流入にも効果があります。
しかし、使い方を間違えると、優秀なプロフィールに泥を塗り、ユーザー離れを助長するリスクがあります。
どのツイートを固定するかは慎重に選びましょう。