- ブログを始めたけど稼げない…
- 記事を書いてもアクセスが集まらない…
こんな悩みを抱えていませんか。
すもサポは、ブログで稼ぎたいけど稼げないという人のためのグループです。
すもベビ
え?ただのオンラインサロンじゃないか?
違います。
すもサポは無料のブログサポートです。
月額制でも買い切り制でもありません。
料金は0円です。
「初心者が運営ブログを軌道に乗せるまで無料でサポートする」
これがすもサポのコンセプトです。
すもベビ
すもサポに参加したい人は、すもベビまでご連絡ください。
この記事は「すもサポ」を試行するに当たって参考に公開しています。
試行後に加筆修正して、最終的には「すもサポ」のマニュアルにする予定です。
目次
すもサポを始めるきっかけ
「すもサポ」は、ブログ初心者のサポートを目的として立ち上げた「すもベビ」ブランドの一連企画の一つです。
現在、すもベビでは3つのメディアを運営しています。
- ブログ:すもブロ
- Twitter:すもベビ
- note:ライティング、有料noteの売り方
本業の合間に作業しているので歩みはゆっくりですが、おかげさまで少しずつ認知され始めています。
嬉しいことに、私の発信した情報に興味を持って声をかけてくれる人が増えてきました。
そうした人とやりとりする中で、ブログを始めたけど軌道に乗せられないという悩みをたくさん聞きました。
- ブログを始めたけど稼げない…
- 記事を書いてもアクセスが集まらない…
冒頭に書いたこの2つの悩みを抱えている人はとても多く、何かしたいと思っていくつか試してみました。
- Twitterで個別相談を受けつける
- ツイートで見かけた悩みをブログ記事にする
- 初心者向けの無料noteを公開する
いずれも一定の効果はありました。
でも、どうしても一時的または一方的なものになり、ブログを軌道に乗せるレベルのサポートはできませんでした。
そこで思いついたのが「すもサポ」です。
実は私、本業で中級者以上や企業向けのブログ(サイト)コンサルをしています。
そのため、ブログ初心者をサポートする次の一手として「コンサルの簡易版」を思いつき、これを「すもサポ」と名付けました。
すもベビ
すもベビのサポートなので「すもサポ」ですが、「すもーるサポート」という意味も込めています。
個人的には良い案だと思いましたが、需要がないのに始めてもしかたないのでTwitterでアンケートをとりました。
結果、サポートを受けてみたいという人が多数だったので実行することにしました。
【アンケート①】
すもベビで個人向けのブログサポートを検討しています
受けてみたいですか?【備考】
・内容:ブログ開設〜PV&収益UPまで
・方法:チャット
・対象:初心者(PVや収益で区切る)
・料金:無料⚠️データが欲しいのでRTしてもらえると嬉しいです#ブログ初心者 #ブログ仲間募集中
— すもベビ (@sumou_baby) February 27, 2020
すもサポのサポート
サポート内容や方法は、コンサルをベースにある程度決めましたが、やり方や希望期間はTwitterアンケートをとりました。
【サポートのやり方】
【アンケート②】
すもベビで個人向けのサポートを検討しています
やり方の希望を教えてください【備考】
・内容:ブログ開設〜PV&収益UPまで
・方法:チャット
・対象:初心者(PVや収益で区切る)
・料金:無料⚠️データが欲しいのでRTしてもらえると嬉しいです#ブログ初心者 #ブログ仲間募集中
— すもベビ (@sumou_baby) February 28, 2020
【希望期間】
【アンケート③】
すもベビで個人向けのサポートを検討しています
希望期間を教えてください【備考】
・内容:ブログ開設〜PV&収益UPまで
・方法:チャット
・対象:初心者(PVや収益で区切る)
・料金:無料⚠️RTしてもらえると嬉しいです
⚠️最後のアンケートです、ご協力ありがとうございます????♂️— すもベビ (@sumou_baby) February 29, 2020
すもサポの基本サポート
アンケートの結果を踏まえて次のとおりに決めました。
項目 | 説明 |
内容 | ブログに関すること全般
(ブログ開設からアクセスアップ・収益化まで) |
方法 | Discordを用いたグループチャット(文字) |
対象 | 月の収益が1万円以下の初心者ブロガー |
人数 | 1グループ5~10人
(サポートをしながら調整します) |
期間 | 月の収益が1万円を超えるまで |
頻度 | 週1~2回(増やす可能性あり) |
料金 | 無料 |
基本サポートの進め方
Discordという無料ツールを利用してグループチャットをします。
大きなテーマごとにチャットルーム(チャンネル)を作り、参加者には興味のあるところに参加してもらいます。
グループチャットの主な流れは次のとおりです。
すもベビ
うまくいかなければそのつど修正します。
1回あたりのグループチャットの時間
1時間を基本とします。
下限は設定せず、上限は1時間30分です。
すもベビ
開催する日時はTwitterで告知しますが、家事育児の関係で一度に1時間30分以上の時間は確保できません。
また、おむつ交換やケガなど火急の用が入った場合は、申し訳ありませんが一時退出します。
すもサポの特別サポート
アンケートではグループ形式を希望する人が多数でしたが、リプ欄でマンツーマンを希望される方もいました。
一部のツイートをご紹介します。
マンツーマンがいいです。
グループはどうも人からの視線を気にしすぎて話に混ざれないので・・・— しんざとさん????10m♂ (@164_myu) February 29, 2020
マンツーマンだとありがたいです。ITスキルが低いので、グループだと置いてけぼりくらいそう…
— そらまめ@ゆるく生きたいブロガー???????? (@cosmonaut04032) February 29, 2020
こうしたご意見をいただいたので、基本サポートとは別に特別サポートを設定しました。
サポートの内容は次のとおりです。
項目 | 説明 |
内容 | ブログに関すること全般
(ブログ開設からアクセスアップ・収益化まで) |
方法 | Discordを用いた個別チャット(文字) |
対象 | 月の収益が1万円以下の初心者ブロガー |
人数 | 5人
(余力があれば増やします) |
期間 | 月の収益が1万円を超えるまで |
頻度 | 週1~2回(随時の相談もあり) |
料金 | 無料
(1回につき5~10分程度の作業をお願いします) |
基本サポートとの違いは3つです。
- 方法:グループチャット⇨個別チャット
- 対象:1グループ5~10人⇨5人
- 料金:1回につき5~10分程度の作業
個別サポートはどうしても私の負担が重くなるので、料金はもらいませんが一定の作業を求めます。
後ほどデメリットの項目でも触れていますが、あくまで「特別」なので希望するかどうかは慎重に考えてください。
すもベビ
特別サポートに参加していても、基本サポートにはいつでも参加できます。
すもサポの参加者にお願いしたいこと
グループチャットの進行を見て分かったと思いますが、すもサポは手取り足取りブログ運営についてお伝えする場ではありません。
ブログで稼ぐという共通の目標を持った参加者が、その達成に向けて一緒にガンバル場所です。
私は場を提供してお手伝いをするに過ぎません。
すもサポに参加する人には、「3つの成長を意識すること」と「ルールの遵守」をお願いします。
参加者の個人的な成長
知識やノウハウを得るだけでは「ノウハウコレクター」になって終わり、稼げないどころか時間も無駄になります。
すもサポに参加して満足するのではなく、参加して得た知識やノウハウを活かしてブログを運営してください。
TwitterなどのSNSを運用しているなら、発信を続けて影響力やフォロワーを増やす作業も続けましょう。
参加者が個人のブランド力を身につけてファンを獲得していけるよう、個人が努力することは不可欠です。
他の参加者の成長
「すもサポ」はブログ初心者を対象としていますが、参加者の知識や経験はバラバラです。
一人ひとりに得意なことと苦手なことがあります。
成長や理解の速度も異なります。
グループチャットをする中で、参加者同士がお互いにサポートし合うことを意識してください。
「すもサポ」としての成長
せっかく「すもサポ」というグループに参加してもらうので、「すもサポ」全体としての影響力も高めていきましょう。
ネットにおいてグループの力はとても大きいです。
「すもサポが」一人では得られないくらいの影響力を持てば、それを参加者個人のブログのアクセスや収益化に還元することもできます。
具体的な方法についてはすもサポの中で説明します。
すもベビ
オンラインサロンに参加した経験があれば、何をするのか何となくイメージできるかと思います。
参加するかどうかは任意です。
ルールの遵守
参加者のみなさんが楽しんですもサポを利用できるよう、次のルールは守ってください。
- 入退室時は挨拶をする
- チャットでは敬語を使う
- 他の参加者の発言を遮って別の話題に変えない
- 他の参加者の発言を頭ごなしに否定しない(意見や考えを述べるのはOK)
- 他の参加者を誹謗中傷しない
- 自分の悩みが解決しても、できるだけ最後まで参加する
すもベビ
チャットの状況や参加者の意見を踏まえて修正します。
すもサポに参加するメリット・デメリット
すもサポに参加するメリットとデメリットも書いておきます。
すもサポに参加するメリット
すもサポに参加するメリットは、次のとおりです。
- 同じ目標を持つブロガーと出会える
- ブログで稼ぐためのノウハウが身につく
- ブログで稼いでいる人のアドバイスが得られる
参加者の中には、Twitterなどでブロガーと活発に交流されている人もいるかと思います。
でも、リプなら140字という限られた中ですし、やりとりできるとしても1対1が原則です。
すもサポなら1グループ5~10人の参加者とやりとりし、仲良くなったり知識やノウハウを共有したりできます。
また、僭越ながら私もアドバイスさせていただきます。
Twitterよりも効率的に濃い内容の情報が得られるはずです。
すもサポに参加するデメリット
最大のデメリットは、ブログ運営のブラックな部分を知る可能性があることです。
私は先日、「有料noteの売り方」というnoteを公開しました。
第2部を読まれた方は理解されたはずですが、ブログでもnoteでも大きく稼いでいる人は裏技を使っています。
私も、5年間のブロガー歴の中でブラックな知識やノウハウを身につけており、その一部を特別(個別)サポートで活用します。
正攻法でブログを伸ばしたい人は基本サポートだけ参加してください。
すもサポQ&A
参加を迷っている人が気になりそうな点をQ&Aにまとめました。
ブログがなくても参加できる?
できます。
ブログを開設する方法もサポート内容に含まれます。
おすすめのサーバーやドメイン、具体的な開設方法もお伝えします。
サーバーがmix hostなら「すもベビ」にも記事があるので、まずはコチラを参考にしてください。
参加者のレベルが高くて気後れしそう
参加者は初心者ばかりなので、知識や経験に差はあっても、ブログに関して大きな差はないと考えています。
参加してみて気になるならすもベビまで教えてください。
レベルに応じたグループ分けや個別対応を検討します。
グループチャットって話題が入り混じってグダグタにならない?
大きなテーマごとにチャットルーム(チャンネル)を設け、興味のあるところに参加してもらいます。
最初に参加者から疑問・質問を募り、一つひとつ順番に参加者で話し合ってもらって最後に私がまとめます。
それでも話題がブレるようなら、チャンネルの細分化などを検討します。
無料でやるメリットってあるの?
あります。
無料noteを出したときも「無料にする意味あるの?」という問い合わせを何件ももらいました。
でもあるんです。
みなさんがブログで稼ぐことと間接的につながる話でもあるので、機会があればすもサポの中でお話しします。
すもベビ
Q&Aは、参加者の声を踏まえて追加していきます。
最後に
最後まで読んでくれてありがとうございます。
すもサポに参加したいと思った人は、すもベビまでご連絡ください。