- ワードプレスをミックスホストにインストールする方法が分からない…
すもベビ
その悩み、すもベビが解決します。
ミックスホスト(mixhost)は、2016年にリリースされた新しいレンタルサーバーです。
最新技術や安い価格設定が人気を集め、数年でエックスサーバーと人気を二分するまでに成長しています。
初心者におすすめのレンタルサーバーはエックスサーバーが定番ですが、最近はミックスホストを勧めるブロガーも増加中です。
でも、新しいサーバーなので情報がまだまだ少ないのがネック。
そこでこの記事では、ミックスホストにワードプレスをインストールする方法について解説します。
\30日間返金保証付き/
ミックスホストでワードプレスブログを作る全手順については、下の記事で解説しています。
目次
ミックスホスト(mixhost)にワードプレスをインストールする方法
ミックスホストは、たったの3ステップでワードプレスをインストールできます。
- 独自ドメインの設定確認
- ワードプレスのインストール設定
- ワードプレスのインストール
すもベビ
ドメインを設定済みなら、初心者でも約5分でワードプレスをインストールできます。
独自ドメインの設定確認
ミックスホストにワードプレスをインストールするには、独自ドメインの設定を済ませておく必要があります。
- 独自ドメインを取得する
- ミックスホストに独自ドメインを登録する
すもベビ
この2つの作業が済んでいないと、ワードプレスをインストールすることはできません。
確認方法
ミックスホストにログインし、「ドメイン」欄の「ドメイン」を押します。
すると、ミックスホストに登録した独自ドメインの一覧が表示されます。
下の画像のように、ワードプレスをインストールしたいドメインが表示されていればOKです。
- ミックスホストにログイン
- ドメイン欄のドメインをクリック
- 目的のドメインの有無を確認
ミックスホストでは、サブドメインでもワードプレスをインストールすることができます。
しかし、サブドメインにはデメリットが2つあります。
- サーバーを移転したときにドメインの評価を引き継げない
- アドセンスの審査が通らない
そのため、独自ドメインを使用することをおすすめします。
\30日間返金保証付き/
ワードプレスのインストール設定
ミックスホストに独自ドメインが設定されているのを確認したら、ワードプレスのインストール設定に進みます。
まず、ミックスホストのcPanel(トップページ)の「SOFTACULOUS APPS INSTALLER」から「WordPress」をクリックします。
下の画面が表示されるので、「今すぐインストール」を押します。
7つの設定項目が表示されるので、順番に入力していきます。
- ソフトウェアセットアップ
- サイト設定
- 管理者アカウント
- 言語の選択
- Select Plugin(s)
- アドバンスドオプション
- テーマの選択
ソフトフェアセットアップ
ソフトウェアセットアップでは、①ワードプレスのバージョン、②プロトコル、③ドメイン、④ディレクトリを設定します。
設定項目 | 説明 |
ワードプレスのバージョン | 最初から最新バージョンが選択済みなので変更する必要なし
旧バージョンを利用したい場合はプルダウンから選択 |
プロトコル | 「https://」を選択
「http://」も選択できるがメリットなし |
ドメイン | ワードプレスブログを作りたいドメインを選択 |
ディレクトリ | 初期設定では「WP」と表示されているので、消去して空欄にします
https://sample.com/wp/というURLでアクセスしたい場合はそのまま |
すもベビ
サイト設定
設定項目 | 説明 |
サイト名 | ブログ名を入力
後から変更できるので仮名でOK |
サイト説明 | 触らない
後から変更可能 |
マルチサイトを有効にする
(WPMU) |
チェックしない |
すもベビ
マルチサイト機能とは、複数サイトを1つのワードプレスで管理する機能です。
初めてブログを作るときに使う機能ではないので、チェック不要です。
管理者アカウント
設定項目 | 説明 |
Admin Username | ワードプレスの管理者ユーザー名を入力
初期設定は「admin」だが、セキュリティー向上のために自分しか知らないユーザー名に変更 |
Admin Password | ワードプレスの管理者パスワードを入力
セキュリティー向上のため、英数記号と大文字小文字が混じったパスワードを設定 |
管理者Eメール | ワードプレスの管理者のメールアドレスを入力
設定したメールアドレスには、ログインや更新などの情報が届く |
言語の選択
言語を選択します。
日本語のブログを作るのであれば、初期設定(Japanese)のままにしておきます。
Select Plugin(s)
ワードプレスと同時にインストールするプラグインを設定します。
チェックを入れたプラグインは、初回ログイン時にインストールされています。
選択できるプラグイン | 説明 |
Limit Login Attempts
(Loginizer) |
不正ログインを防ぐためのプラグイン |
Classic Editor | 昔ながらのエディターを使うためのプラグイン |
wpCentral
– Manage Multiple WordPress |
複数ブログの管理を行うためのプラグイン |
すもベビ
よく分からなければ、編集用の「Classic Editor」だけチェックしておきましょう。
セキュリティー対策にはより良いプラグインがあるので、「Limit Login Attempts(Loginizer)」は使いません。
アドバンスドオプション
アドバンスドオプションは、データベースと自動更新、自動バックアップなど高度な設定に関する項目です。
よく分からなければ、デフォルトのままにしておきましょう。
テーマの選択
テーマというのは、ワードプレスブログのデザインや機能を変更する機能です。
ワードプレスブログは、テーマを変更することで見た目や機能を簡単に変えることができます。
インストール後に設定した方が画像や説明を見ながら選べて便利なので、設定せずに先へ進みます。
ワードプレスのインストール
全ての設定が終わったら、いよいよインストールです。
画面下にある「インストール」をクリックします。
下の画像のような画面に切り替わるので、インストールが終了するのを待ちます。
完了すると、「ソフトウェアは正常にインストールされました。」と表示されます。
「①ブログURL」と「②管理画面URL」が表示されるので、忘れずにチェックしておきましょう。
すもベビ
管理画面URLは頻繁に使うので、ブックマークしておきましょう。
動作確認をしておこう
ミックスホストにワードプレスがインストールされると、登録した管理者用のメールアドレスに確認メールが届きます。
メールには、ブログURLと管理画面URLが記載されているので、実際に開けるかどうか確認しておきます。
【ブログURL】
※表示される画面は、ワードプレスのバージョンやテーマによって異なります。
【管理画面URL】
上の画像のような画面が表示されない場合は、ネームサーバーの設定を確認してください。
すもベビ
ウェブ上にブログが表示されるには、独自ドメインのネームサーバーを変更してから数時間~3日間かかります。
変更直後の場合は、変更が反映されていない可能性を考え、時間を空けて再確認してみましょう。
ミックスホストにワードプレスをインストールする方法まとめ
ミックスホストは、他のレンタルサーバーより簡単にワードプレスをインストールできます。
- 独自ドメインの設定確認
- ワードプレスのインストール設定
- ワードプレスのインストール
たったの3ステップです。
独自ドメインが設定されていれば、初心者でも5分程度で作業が終わります。
また、ワードプレスのインストールに限らずサーバーの設定がとにかく簡単で、サポート体制も充実しています。
価格設定も初心者向けなので、初めてのレンタルサーバーとして選ぶ価値は十分にあります。
\30日間返金保証付き/